
ドーナツが好きです。
いろいろな美味しいドーナツ屋さんがありますが、なんやかんやミスタードーナツが好きです。
ここ最近は、山崎製パンのドーナツを購入することもあります。なぜなら、コスパが良いから。
ドーナツのうち、カスタードクリームが入ったドーナツは好きなドーナツのうちの一つなのですが、ちょうどヤマザキからもカスタードホイップドーナツが販売されていたので、ミスドとヤマザキのドーナツを食べ比べてみました。
ミスドのドーナツ、ヤマザキのドーナツ
ミスタードーナツのカスタードクリーム

ミスタードーナツのカスタードクリームは写真の手前のドーナツです。
イースト生地でふわふわ、中には生クリームを加えた風味豊かなカスタードクリームが入っています。
1983年11月に発売されてから、生地もクリームも進化し続けています。
価格は、テイクアウト 183円(税込)、イートイン 187円(税込)。
昔に比べて随分価格は上がりましたね。2008年11月は136円(税込)でありました。時には100円セールで販売してくれていたのが懐かしい。
ヤマザキの生ドーナツ カスタードホイップ

山崎製パンの生ドーナツ カスタードホイップは要冷蔵。
スーパーなどの販売店では、冷蔵のスイーツコーナーに置いてありました。
生ドーナツは「チルドドーナツ」の一つとなっていて、常温商品では使うことのできないクリームが使用されています。
生地とクリームに生クリームを配合しているとのこと。
この商品をまいばすけっとで購入したのですが、4個入りで322円(税込)です。
つまり、1個あたり80円ほどです。
消費期限が近づこうものなら、値引きされてさらに安くなります。
購入しやすい価格でありがたい!
また、近くのまいばすけっとでは、いつも同じ商品があるわけではなく、クリームがミルクホイップになったり、生チョコホイップになったり、いちごホイップになったり、時期によって味が変わっています。
ヤマザキとミスドのカスタードドーナツを食べ比べ

どちらがミスドのドーナツで、どちらがヤマザキのドーナツかわかりますでしょうか?
左の色が濃いほうがヤマザキのドーナツ、右がミスドのドーナツです。
以下の写真はヤマザキの生ドーナツ カスタードホイップ。

下の写真はミスドのカスタードクリームです。生地は格子模様になっています。

大きさはだいたい同じです。

ドーナツの断面図はこのようになっていました。

以下はヤマザキの生ドーナツ カスタードホイップの断面の写真です。

そして、以下はミスドのカスタードクリームの断面の写真です。

ミスドのほうが生地に対してクリームの量が多いように感じました。
さて、味の違いですが、私は以下のように思いました。
ヤマザキのドーナツは、ふわふわのパンにさっぱりなクリーム。
ミスドのドーナツは、サクサクのパンになめらかなクリーム。
食感はそれぞれの良さがあり好みがあると思いますが、クリームはミスドのほうが美味しいと思いました。
しかしながら、ヤマザキもこの価格でこの味は素晴らしいです。さすがパンを作っているメーカー。
今日はたくさんドーナツを食べたい…そんな日はヤマザキのドーナツ、おすすめです。
ミスドのドーナツが良い日、ヤマザキのドーナツが良い日、どっちもある
同じタイミングでカスタードクリームのドーナツを食べ比べた結果、味はミスドのドーナツのほうが美味しかったです。
特にクリームはミスドのほうがカスタードの美味しさ、なめらかな口当たり、一段上のドーナツを味わえます。
ヤマザキのドーナツはミスドのドーナツに比べるとやや味は落ちるものの、十分美味しいです。
しかもこの価格の安さはありがたい!
ヤマザキのドーナツは4個入りで322円(税込)、ミスドのドーナツはテイクアウトでも183円×4個 = 732円(税込)です。この差は大きい。味が違って当たり前なのです。
美味しいカスタードクリームのドーナツを食べたい日はミスド、今日は忙しいからドーナツをたくさん食べて一日乗り切るぞという日にはヤマザキ、など、日によって選んで食べるのが良さそうです。
食べる人数が多いけど出費を抑えたい時にも、ヤマザキのドーナツは安くてシェアできるので良さそうですね。
ミスドとヤマザキのドーナツを合わせて、ドーナツ祭開催なども良いと思います。
