『奈つやの中華そば』のカップラーメンが出たから食べてみた!東洋水産の開発力すごい

当ページのリンクには広告が含まれています。
奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

大田区下丸子にある人気ラーメン店、『奈つやの中華そば』のカップラーメンが2025年5月5日に発売されました!

発売はマルちゃん(東洋水産)から。全国のスーパーやコンビニなどで購入可能です。

大田区住民なので、近くの美味しいラーメン屋さんのカップラーメンが出ると嬉しいです。

私も購入して、お店の味を思い出しつつ、カップラーメンを食べてみましたので、紹介したいと思います。

目次

『奈つやの中華そば』は下丸子の人気ラーメン店

奈つやの中華そばは、大田区下丸子に2024年1月のある人気ラーメン店。

TRYラーメン大賞 2024-2025(2024年度)において、TRY新店大賞で総合1位を受賞しています。総合での1位のほか、TRY新店部門の醤油部門1位とにぼし部門1位も受賞されました。

人気店なので、待ち時間が長く、時間に余裕がないと食べらないです。

お店に食べに行くのが難しくても、カップラーメンで雰囲気を楽しめるのは良さそうですね。

カップラーメンは東洋水産から発売

お店のSNSからも、カップラーメンのお知らせが出ています。

夢のひとつだったんですね。達成おめでとうございます!

東洋水産からのニュースリリースは以下。東洋水産はいろんなお店とのコラボ商品を出しているんですね。

買い物に行ったら、奈つやの中華そばが販売されていたので、買ってきました!価格は333円(税抜)。

奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

『奈つやの中華そば』のカップラーメンをいただいた

奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

パッケージのデザインが、ちゃんとお店の器になているの良いですね。

ちなみに、前にお店で食べた時の写真は以下です。

大田区下丸子 奈つやのもちもち雲呑味玉中華そば

お店でのラーメンの現在の価格は、奈つやの中華そば 1,000円(税込)、写真の奈つやのもちもち雲呑味玉中華そば 1,300円です。

本物はカップラーメンよりずっと価格が上。この価格差があるカップラーメンでお店の味を表現するとはどんな感じになるのだろう。

では、カップラーメンの作り方を確認。熱湯を入れてから5分待つタイプです。

奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

カロリーは398kcal。スープを全部飲まなければちょっと少なくなるか。

奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

麺やかやくは、他のカップラーメンでも使われていそうな感じのもの。これぞコラボといったところですかね。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る

最初に入れるのはかやくだけ。液体スープと粉末スープは後入れです。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る かやく

お湯を内側の線まで入れます。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る お湯を入れる

蓋をして5分待ちます。液体スープは蓋の上であたためておくとのこと。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る お湯を入れて待つ

5分経ったら、粉末スープと液体スープを投入。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る 5分経過

よく混ぜて、完成。

奈つやの中華そばのカップラーメンを作る 混ぜる

スープを混ぜていると、魚介のスープの香りが漂い、食欲をそそります。そして、奈つやの中華そばっぽい香りがする!

パッケージに「芳醇煮干し醤油」と書いてあるだけありますね。

奈つやの中華そばのカップラーメンを食べる

食べてみると、麺とかやくはカップラーメンぽさが強く、お店の感じは全く無いですが、スープの味には奈つやの煮干しがグッときて、醤油と鶏ガラの昔ながらの中華そばのスープぽさを感じさせるところがある…!

監修してもらっているのもあると思うけど、このスープを作れるのはすごいぞ、東洋水産。

原材料を眺めつつ、これらの材料を使ってお店の味に近づけているのだと開発力に感心しました。

奈つやの中華そばのカップ入り即席麺

具材はお店のものとは全然違うので、カップラーメンとして堪能。

奈つやの中華そばのカップラーメンを食べる

ちょっと物足りなかったので、自分で作った味玉も入れてみました。

奈つやの中華そばのカップラーメンに自分で味玉投入

味玉を入れたら満足度が上がって、自分ナイスと思いました。雲呑を入れても美味しいだろうと思います。

奈つやの中華そばのカップラーメンに自分で味玉投入

スープに奈つやの中華そばの何かを感じつつ、麺や具材は全くお店のものとは違うので、ラーメン店と食品メーカーのコラボ商品として楽しめました。

新しい何かが生まれている感じです。お店を感じさせるフレーバーのあるカップラーメンとして楽しめる一品だと思いました。

奈つやのフレーバーをカップラーメンで楽しもう

カップラーメンは奈つやの中華そばとは全く同じではありませんが、スープの香りと味から奈つやっぽさを少し感じさせてくれました。

奈つやの中華そばはスープの香りや味に煮干しの旨さが際立っているのが特徴のひとつだと思うので、それを感じさせてくれる商品になっていたと思います。

本物とは違うけれど、本物らしさを少し感じさせてくれるカップラーメンで面白いなと思いました。

お店だと奈つやの中華そばは1,000円(税込)ですが、カップラーメンだと333円(税抜)で楽しめます。

ちょっと奈つやの感じを体験してみたい人にも良い商品です。そして、雰囲気が好みだったら、是非お店に行って本物を食べてみるともっと感動すると思います!

なお、TRYラーメン大賞のアカウントでは、抽選で1名に奈つやの中華そばのカップラーメンが当たるキャンペーンを2025年5月21日までやっています。気になる人は応募してみましょう!

  • URLをコピーしました!
目次