富山県射水市『放生若狭屋』のまんまるカステラ『とやまる』をいただいたら美味しかったのでお土産にした

当ページのリンクには広告が含まれています。
放生若狭屋 新湊本店

富山県射水市(合併前は新湊市)に昔からある和菓子屋さん、放生若狭屋(ほうじょうわかさや)。

かりんとうまんじゅうが人気のお店で、この辺りに来たら寄りたいお店です。

かりんとうまんじゅうを買って行こうと寄ったら、食べたことがなかったお菓子『とやまる』が売っていたので、買って食べてみました。お土産にも良さそうなお菓子だったので紹介します。

この日はクロスベイ新湊に行った後に寄りました。クロスベイ新湊から近く、車だと3~5分くらい、歩きだと10~15分で着きます。

目次

新湊の和菓子屋『放生若狭屋』

本店は新湊(射水市)にある

お店は新湊の町にあります。

周辺にはあまり何もないので初めて行くときは少し迷うかもしれないです。

放生若狭屋 新湊本店

斜め向かいには、昔の第一イン新湊のホテルの建物があり目印になりますが、第一イン新湊はクロスベイ新湊横に移転したので、旧建物はいつまであるかわからないです…。地図を頼りに行くのが良いと思います。

お店の横には駐車場があるので、車で行くこともできます。

富山市や金沢市にも店舗がある

とやマルシェ

本店は新湊(射水市)にありますが、他にも店舗があります。

  • 放生若狭屋(新湊本店)
  • 放生若狭屋(とやマルシェ店)
  • 放生若狭屋(マルートファクトリー)
  • かりんとう 凜や(布瀬店)
  • かりんとう りんや(金澤店)

富山駅にある「とやマルシェ」、「マルート(MAROOT)」は駅を利用する人は行きやすいです。

富山市布瀬にあるかりんとう凛やは富山県東部で車で買いに行きたい場合に便利です。また、石川県金沢市にも店舗があります。

まんまるカステラ『とやまる』をいただきました

放生若狭屋 とやまる

「とやまる」という商品をこれまで知らなくて、調べたところ、2023年11月に販売開始された商品のようです。割と新しい!

まず、「とやまる」という名前が良い。富山っぽさ全開です。富山とまんまるで「とやまる」なのだろう。

放生若狭屋 とやまる

それから、日持ちが18日とあるのも良いです。

自分が食べる場合はあまり日持ちは気にしないのですが、お土産にする場合は日持ちするほうが渡しやすいですよね。

そして、買ってきた「とやまる」。1個160円(税込)でした。

放生若狭屋 とやまる

富山県産の卵が使用されているそうです。セイアグリーの健康卵。

放生若狭屋 とやまる

封を開けたら書いてあったとおり、まんまる!

放生若狭屋 とやまる

大きさは直径5cmくらい。

よくあるカステラのような柔らかいフワフワな食感ではなく、少し弾力があるお菓子です。

放生若狭屋 とやまる

底にはザラ目の砂糖がついていて、甘味が加わります。

放生若狭屋 とやまる

味はカステラだけど食感は少し弾力ありな、美味しくて面白いお菓子でした。珈琲にもお茶にも合います。

美味しかったし、日持ちもしたので、今回の富山土産はとやまるにして友人知人に配りました。

他のお菓子も美味しい

かりんとうまんじゅう

放生若狭屋 かりんとうまんじゅう

かりんとうまんじゅうも、やはり美味しいです。

毎月10日、15日、25日に全種類1個100円(税込)のありがたい施策も継続中。通常は120円~140円(税込)なのでお得です。

毎度味をどれにしようか悩みますが、私はやはり、こしあんが好き。

放生若狭屋 かりんとうまんじゅう

沖縄県の波照間産黒糖が生地に使われていて、それを米油で揚げているので、外はカリカリ、中はしっとりなおまんじゅうです。

放生若狭屋 かりんとうまんじゅう

カリカリの生地と、柔らかいこしあんの組み合わせが美味しいです。

当日中に食べるほうが美味しくいただけます。

米粉カステラのはしっこ

放生若狭屋 富山米のカステラ はしっこ

私は放生若狭屋の商品では米粉カステラのはしっこがかなり好きです。

カステラ製造時にできるはしっこ。端の部分なので形は少しいびつだけど味はそのまま。

この量で300円(税込)なのは嬉しいです。

放生若狭屋 富山米のカステラ はしっこ

1切れはやや小さめです。前は6切れくらい入っていたと思うのだけど、この日は1包に5切れ入っていました。

購入したのはプレーン味の米粉カステラのはしっこです。

出してお皿にのせると、形はそんなに気にならないです。

放生若狭屋 富山米のカステラ はしっこ

米粉のカステラだから、フワフワでモチモチです。ほんのり甘くて美味しいです。

また、このカステラは、富山米100%のグルテンフリー、富山県産のセイアグリー卵富山県産の蜂蜜と、富山の素材が使われたお菓子。お土産にも良いです。

はしっこは簡易包装なので日持ちは翌日までになっています。

お土産にするときは、はしっこではなく通常の商品である富山米のカステラにするのが良いでしょう。通常の商品は1週間ほど日持ちします。

富山米のカステラは一切れ200円(税込)で販売されています。

放生若狭屋 富山米のカステラ

新大正きなこ餅

放生若狭屋 新大正きなこ餅

新大正きなこ餅は、父が好きなようで、食べてみよと買ってくれました。

放生若狭屋 新大正きなこ餅

きなこもちに黒蜜をかけて食べるという、方式だけだと信玄餅のようなお菓子。

しかし、この餅は富山県産の新大正もち米、きなこは富山県産艶麗大豆きな粉と、富山の食材を使ったお菓子になっています。

放生若狭屋 新大正きなこ餅

竹細工の容器がお洒落。

きなこと黒蜜が餅に絡んで程良い甘さが美味しく、滑らかな餅の中にはくるみが入っていて食感も楽しめます。信玄餅とはちょっと違う味わいだと思います。

今まで他のお菓子を食べていたけど、新大正きなこ餅も美味しかったです。もらって気付く美味しさもありますね。

1個200円(税込)で販売されています。今度からこのお菓子も買おう。

放生若狭屋のお菓子、全部美味しいです

まんまるカステラの『とやまる』は、珈琲やお茶に合う甘さで美味しいお菓子でした。

お土産に買って友人知人に渡したところ、好評だったので良かったです。

美味しさもあるけど、なにより名前の『とやまる』が富山ぽいのが良いし、富山の食材も使われているし、日持ちもするのでお土産に良いと思います。

『とやまる』も美味しいけど、『かりんとうまんじゅう』『富山米のカステラ』『新大正きなこ餅』も美味しいです。放生若狭屋のお菓子はどれも美味しいのだろうと思います。

富山でお菓子やお土産を買おうかなと思ったら、放生若狭屋のお菓子も候補にどうぞー!

放生若狭屋 新湊本店
  • URLをコピーしました!
目次