富山県上市町『金龍』昔からそうめんが人気。立山の湧き水のつゆが美味しいし、盛り付けも美しい

当ページのリンクには広告が含まれています。
そうめん金龍 富山県上市町

富山県中新川郡の上市(かみいち)町には大岩山(おおいわさん)という場所があって、歴史の長いお寺があったり、お寺の周辺にはそうめんが美味しいお店が何件があったりして、地元民には有名です。

大岩山は祖母(母の母)が好きだった場所なので、母も好きな場所のようです。

富山に帰省したときに、母と一緒に久しぶりに大岩山にあるお店のひとつ、金龍でそうめんをいただいてきたので紹介したいと思います。

立山の湧き水から作られたつゆに、そうめんが美しく盛り付けられており、味も見た目も良いそうめんです。

目次

そうめん金龍

お店の場所

富山市中心地からだと、車で30分程の場所にあります。上市駅からだと車で10分程です。

上市町の町中側から道を進むと、右側に金龍があります。

そうめん金龍 富山県上市町

「金龍」「そうめん金龍」「ドライブイン金龍」と、いろいろな表記があるけど、公式サイトを見ると会社名は「そうめん金龍」となっていました。

そうめん金龍 富山県上市町

そうめん金龍は1960年(昭和35年)創業

母の記憶によると、大岩山には昔はそうめんを提供していたお店が他にもあったらしいですが、現在は金龍、だんごや、大岩館の3店になったようです。

65年も続けておられるのはすごいです。これからも美味しいそうめんを金龍で食べられるといいなと思います。

駐車場があります

そうめん金龍 富山県上市町 駐車場

店舗のすぐ隣には駐車場があるので、車で行きやすいです。

大きめの車でも駐車可能だと思います。

月によって定休日が違う

そうめん金龍 富山県上市町 10月の定休日

そうめんが有名なお店のためか、夏は定休日が少なく、冬は定休日が多いです。

定休日

  • 4月~9月:木曜日
  • 10月:火曜日、水曜日
  • 11月~3月:火曜日、水曜日、木曜日

夏は行列ができるくらい人気です。

私が行った10月上旬はまだ暑かったので、そうめんを食べるのに良いお天気でしたが、平日なのもあってお店に入りやすかったです。

広々とした店内

そうめん金龍 店内

店内は広く、ひとつのテーブルに座れる人数も多めになっています。

そうめん金龍 店内

混雑時は相席になりますが、この日は空いていたので好きな席を利用することができました。

お茶、お水はセルフサービス。

そうめん金龍 店内

会計は現金払いのみで、個別会計は対応していないとのことです。

お店が人手不足の時もあるようなので、客側も協力していきましょう。

メニュー

そうめん金龍 メニュー

メニューにはそうめんの他にもご飯物もあります。昆布のおにぎりは富山っぽいのでこれも良いと思います。

やはりイチオシはそうめん

そうめん金龍 メニュー

つゆが美味しいので、普通の冷たい「そうめん」がおすすめですが、温かいにゅうめんにはいろいろな具材が入っているタイプもあります。

そうめん金龍 メニュー

おすすめには、そうめんのだしを使った「だし入りカレー」、「カレーにゅうめん」、「かき揚げにゅうめん」が書かれていました。これも美味しそう!

そうめん金龍 メニュー

「カレーにゅうめんでござる」とござる口調で書かれているところも何やら良いです。

それから、季節の定食もあるので、いろいろ食べたい人には定食も良いと思います。

秋定食はにしんの煮付けがついているのですね。

冬定食は「しばしお待ちを!!」状態でした。里芋の田楽がつくようです。上市町は里芋も美味しい地域なので、絶対美味しいと思います!

そうめんをいただきました

いただいたそうめん
  • 冷たいそうめん 700円(税込)

きれいに盛り付けされた麺に、透き通った黄金色のつゆにがかけられています。美しい。

そうめん金龍 そうめん

つゆは立山の湧き水をベースに、かつお・こんぶ・しいたけ・あごなどから出汁をとり、砺波醤油で味を整えているとのこと。

つゆだけで飲んでも美味しいです!

麺は淡路島の手延べそうめんを3年間熟成されているそうです。

コシがあり、つゆにつかっていても、歯ごたえがあるまま食べられました。

このまま最後まで食べても良いですが、テーブルの上にはねぎ油もあるので、これで味変をしても良いです。

そうめん金龍 ねぎ油

ねぎ油は濃いめの味なので、ほんの少し入れるだけで十分でした。

そうめん金龍 そうめんにねぎ油

久しぶりに食べた金龍のそうめん、美味しくいただきました!

実は何年か前に食べた時は夏だったのですが、そうめんがぬるくてちょっと残念でした。しかし、この日は冷たくて美味しかったです。気温も暑かったので、ツルツルと美味しくいただきました。

私の金龍の美味しさの記憶が良い方にアップデートされました。

また、最近の母はだいぶ食が細くなってきましたが、金龍のそうめんはペロリと食べて、つゆまで飲んできれいに食べていました。(血圧が上がりそうなので、全部は飲まないほうが良いかもしれないのだが。)食べられて良かったなと思います。

大岩山日石寺の参拝もぜひ

そうめん金龍横の百段坂と県道67号線

そうめん金龍のすぐ横には百段坂と県道67号線(宇奈月大沢野線)があります。

石段の参道を登っていくと大岩山日石寺や他のお店があります。

車で道を進めば、本堂近くの駐車場まで行くことも可能です。

このあたりに来たなら、大岩山日石寺観光もして行くと良いと思います。

以下は数年前に大岩山に訪れたときの写真ですが、参考にご覧ください。

本堂には国指定重要文化財の不動明王像があります。巨大な岩に像が彫られていて素晴らしいです。

不動明王像は撮影禁止なので、現地で直接拝観するか、公式サイトや上市町観光協会の動画でご覧いただければと思います。

富山に来たなら大岩山のそうめんもオススメ

久しぶりに行った金龍のそうめん、美味しかったです。

地元民に人気店なので、富山県に観光で来た人にも行ってみるお店に良いと思います。立山の湧き水や砺波醤油から作られたつゆに富山らしさもあります。

私は夏に行くことが多かったのですが、秋に行くのも良いなと思いました。

最近は9月、10月でも暑い日があるので、そうめん日和があると思います。

また、いつも冷たいそうめんを食べていましたが、メニューを見ると、だし入りカレーや、いろいろなにゅうめんもあったので、寒い時期に美味しそうです。

すぐそばには歴史ある大岩山日石寺もあるので、参拝もしていくと尚良いと思います。

そうめん金龍
  • 公式サイト:https://soumen-kinryu.com/shop/
  • 住所:〒930-0463 富山県中新川郡上市町大岩11
  • 定休日:4月~9月末(木曜)、10月(火、水曜)、11月~翌3月末(火、水、木曜)
  • 営業時間:11:00-14:00
  • 駐車場:有
大岩山日石寺

上市町は里芋が美味しい地域でもあって、秋には美味しい里芋があります。

富山には大門素麺(おおかどそうめん)という特産品もあり、こちらも美味しいです。

  • URLをコピーしました!
目次